AtCoder Beginner Contest 163 D~F問題メモ

AtCoder Beginner Contest 163

ある問題が解けるかどうかは、直近に似た解法の問題を解いたかどうかに大きく依存する

D - Sum of Large Numbers

問題

  • $10^{100}~10^{100}+N$ の $N+1$ 個の数がある
  • $K$ 個以上の異なる数を選んでその和を求めるとき、和としてあり得る数の個数を $\mod{10^9+7}$ で求めよ
  • $1 \le N \le 2 \times 10^5$

解法

数字1個1個が小さいと、たとえば(1,2,6)と(4,5)のように「3個選んだ結果と2個選んだ結果が一致してしまう」ことがあるが、今回の場合は考えなくていい。

10^100は長すぎるので、便宜的に10^7で表す

3個の数の和の例
10000001 + 10000002 + 10000006 = 30000009

これを2個の数字で作ろうと思えば、
10000??? + 10000??? = 30000009
         ↓
     ??? +      ??? = 10000009

???の部分は0~N(≦10^5)の数だが、その範囲の2つの数を足して、10^100以上の数は作れない。

他の個数で考えても、0~10^5の数を1~10^5個足し合わせることによって、10^100は作れない。

なので、選ぶ個数を固定して、それ毎に結果を足し合わせればよい。

$k$ 個の数を選ぶとき、各項に含まれる $10^{100}$ は除いて考えても和の個数を求める上では問題ない。

  • 最小値は小さい方から $k$ 個を足し合わせた数
    • 0+1+2+…+(k-1)
    • 初項 $0$、末項 $k-1$、長さ $k$ の等差数列の総和なので $\dfrac{k(k-1)}{2}$
  • 最大値は大きい方から $k$ 個を足し合わせた数
    • (N-k+1)+…+(N-1)+N
    • 初項 $N-k+1$、末項 $N$、長さ $k$ の等差数列の総和なので $\dfrac{k(2N-k+1)}{2}$

数字は1刻みで、特に選び方に制約も無いので、最小値~最大値の間の整数は全て作れる。

# 累積和解法
from itertools import accumulate

n, k = map(int, input().split())
MOD = 10 ** 9 + 7
f_acc = [0] + list(accumulate(list(range(n + 1))))
b_acc = [0] + list(accumulate(reversed(list(range(n + 1)))))
ans = 0
for i in range(k, n + 2):
    min_ = f_acc[i]
    max_ = b_acc[i]
    ans = (ans + max_ - min_ + 1) % MOD
print(ans)

E - Active Infants

問題

  • $N$ 人の子供が一列に並び、各子供の活発度が $A_1,A_2,...,A_N$ で与えられる
  • 一度だけ、好きな順に子供を並べ替える
  • 子供は、最初 $i$ 番目にいて並び替え後 $j$ 番目にいると、$A_i \times |i-j|$ の嬉しさを得る
  • 上手く並び替えることで得られる子供の嬉しさの総和の最大値を求めよ
  • $2 \le N \le 2000$

解法

活発度の大きい子をなるべく移動させたいので、大きい順に、左詰または右詰で遠い方に置いていくのがよさそう。

しかし、サンプル2などでは、

初期    5  5  6  1  1  1      結果
並び①  1  1  1  5  5  6    → 84
並び②  6  1  1  1  5  5    → 85

となり、最大である“6”は右詰にした方が移動距離が多いにもかかわらず、左詰にして2つの“5”の移動距離を1ずつ伸ばした方が、結果的に答えは大きくなる。

貪欲は無理そうなので、DPを使う。

戦略としては当初の想定通り、大きい方から、今置ける限り左詰、右詰のどちらかに置いていく、というのが最適である。(証明は解説pdf参照。この証明ができなかった)

ただ、後続の活発度や初期位置によって、左右どちらを選べばよいかが分からないので、両方試した結果をDPで管理していきましょう、ということ。

活発度が大きい方から処理するとして、$k$ 番目の子供のスコアは「今、左に何個、右に何個置いたか」を持っておけば、 既に置いた具体的な数字の中身がどうであれ、関係なく計算することができる。

  • $DP[k][l]=$ 大きい方から $k$ 個を処理した段階で、左に $l$ 個(右に $k-l$ 個)置かれた場合のスコアの最大値
  • 初期条件
    • $DP[0][0]=0$
  • 遷移
    • “←”は、大きければ更新、という操作を示す
    • 大きい方から $k$ 番目の子供の初期位置を $i$ とする
    • 左詰で配置する場合
      • $DP[k][l+1]←DP[k-1][l]+A_i \times |i - l|$
    • 右詰で配置する場合
      • 置く位置のindexは $r = N - (k - l)$
      • $DP[k][l]←DP[k-1][l]+A_i \times |i - r|$

def solve(n, aaa):
    dp = [0]
    aaa_with_idx = list(zip(aaa, range(n)))
    aaa_with_idx.sort(reverse=True)
    for k in range(1, n + 1):
        ndp = [0] * (k + 1)
        a, i = aaa_with_idx[k - 1]
        for l in range(k):
            ndp[l + 1] = max(ndp[l + 1], dp[l] + a * abs(i - l))
            r = n - (k - l)
            ndp[l] = max(ndp[l], dp[l] + a * abs(i - r))
        dp = ndp
    return max(dp)


n = int(input())
aaa = list(map(int, input().split()))
print(solve(n, aaa))

F - path pass i

問題

  • $N$ 頂点の木があり、$i$ 番目の辺は $a_i$ と $b_i$ を結ぶ
  • 各頂点には色 $c_1,c_2,...,c_N$ が塗られている
    • 色は、$1~N$ の整数で表される
  • 各色 $k=1~N$ について、以下の個数を求めよ
    • ある2頂点 $(u,v)$ の組で、その2点を結ぶ単純パス上(両端含む)に色 $k$ の頂点を1つでも含むもの
    • ※ $u=v$ でもよいが、$(u,v)$ と $(v,u)$ は同じとみなす
  • $1 \le N \le 2 \times 10^5$

解法

何をすればよいかは分かったが、計算量を $O(N^2)$ から減らす方法がわからなかった。

まず、こういった問題は、全体から条件を満たさないものを引くことで考えるとやりやすい。

こんな木があって、色が●である頂点に着目するとき、

○--●-,  ,-○
        ○--●--○
○--○-'  `-○

●を消して、森に分割すると、

○        ,-○
        ○      ○
○--○-'  `-○

同じ連結成分の中でのパスは必ず●は通らず、
異なる連結成分(または●)間のパスは必ず●を通る。

同じ連結成分の中での2頂点ペアの個数は、そのサイズを $s$ として、$\dfrac{s(s+1)}{2}$ 個なので、各連結成分毎にこれを全体 $\dfrac{N(N+1)}{2}$ から引けばよい。

で、どのように数え挙げるか。

まずシンプルに1色の場合を考える

1色($c$ とする)だけを考えればよいのであれば、適当な頂点 $r$ を根として、以下のような木DPを行うことが思いつく。

  • $DP[v]=v$ を根とする部分木のうち、$v$ の親を出発して色 $c$ を通らずに行ける頂点の個数

すると、DFSで葉から順にこれは求まっていき、

  • $DP[z]=0$ (葉 $z$ の色が $c$ の時)
  • $DP[z]=1$ (葉 $z$ の色が $c$ 以外の時)

節の頂点 $v$ の子が $u_1,u_2,...$ とすると、

  • $v$ の色が $c$ の時
    • 連結成分が $v$ で区切られ、サイズが確定したので、精算
      • $ans -= \dfrac{DP[u_1](DP[u_1]+1)}{2} + \dfrac{DP[u_2](DP[u_2]+1)}{2} + ...$
    • $DP[v]=0$
  • $v$ の色が $c$ 以外の時
    • 子を統合し、$v$ 自身の分も合わせて1足す
    • $DP[v]=DP[u_1]+DP[u_2]+... +1$

根 $r$ まで遡って $DP[r]$ が求まったら $r$ を含む連結成分は上記で考慮できてないので、最後に $\dfrac{DP[r](DP[r]+1)}{2}$ を引く。

これで色 $c$ についての答えが求まった。

しかしこれには1色で $O(N)$ かかり、全ての色ごとにやったり、$DP[v][c]$ のようにDPの次元を増やすと、$O(N^2)$ となり間に合わない。

一度に複数の色を求めつつ高速化

$DP[v][c]$ と次元を増やすのは増やすが、計算量を $O(N \log{N})$ 程度に抑える。

ボトルネックとなる場所は、$v$ において子 $u_1,u_2,...$ の情報をマージする箇所である。

単純にDPの次元を増やした場合の擬似コード:(以下をvごとに行う必要がある)

for u in (u1, u2, ...):      |
    for c in 1..N:           | (1) 各子・各色について結果をマージ
        DP[v][c] += DP[u][c] |

for c in 1..N:               | (2) 各色についてv自身の頂点数を加算
    DP[v][c] += 1            |

DP[v][color[v]] = 0

(1)の処理について、木の末端に近いところでは色の種類数もそこまで多くないので、部分木以下に出てくる必要な色だけを持たせたい。

そのため、DPの2次元目($c$ の部分)は辞書で持ち、必要な色だけを管理する。

辞書などの集合をマージする際、サイズの大きい方をベースに小さい方を加えることで計算量がならし $O(N \log{N})$ に抑えられる(「マージテク」というらしい)。

しかしそれを使っても、(2)で $color[v]$ 以外の色について、頂点 $v$ の分を1ずつ加算する処理は避けられない。

これは、DPで管理する情報を「$v$ から色 $c$ を通らずに行ける頂点数」にしているから毎回全ての色について更新の必要があるのであって、 2つに分けて「部分木の頂点数」と「色 $c$ を通らずには行けない頂点数」として持てばよい。

  • $size[v]=v$ 以下の部分木の頂点数
  • $DP[v][c]=v$ 以下で、$v$ から色 $c$ を通らずには行けない頂点数

$旧DP[v][c]=size[v]-新DP[v][c]$ となる。こうすれば size[v] に対してのみ+1すればよくなる。

擬似コード:
for u in (u1, u2, ...):
    if DP[v].size < DP[u].size:  # マージテクによる入れ替え
        swap(DP[v], DP[u])
    
    for c in DP[u].keys():  # 辞書で持ち、必要な色のみ更新
        DP[v][c] += DP[u][c]
    
    size[v] += size[u]

size[v] += 1

DP[v][color[v]] = size[v]

import sys
from collections import defaultdict

sys.setrecursionlimit(10 ** 6)


def dfs(v, p, ccc, links, ans):
    ret_colors = defaultdict(int)
    ret_count = 1
    cv = ccc[v]
    for u in links[v]:
        if u == p:
            continue
        sub_colors, sub_count = dfs(u, v, ccc, links, ans)
        cc = sub_count - sub_colors[cv]
        ans[cv] -= cc * (cc + 1) // 2
        ret_count += sub_count

        if len(ret_colors) < len(sub_colors):
            ret_colors, sub_colors = sub_colors, ret_colors

        for c, cnt in sub_colors.items():
            ret_colors[c] += cnt

    ret_colors[cv] = ret_count

    return ret_colors, ret_count


def solve(n, ccc, links):
    if n == 1:
        return [1]

    all_pair = n * (n + 1) // 2
    ans = [all_pair] * (n + 1)

    colors, count = dfs(0, -1, ccc, links, ans)
    assert count == n

    for c in range(1, n + 1):
        cc = n - colors[c]
        ans[c] -= cc * (cc + 1) // 2

    return ans[1:]


n, *cab = map(int, sys.stdin.buffer.read().split())
ccc = cab[:n]
links = [set() for _ in range(n)]

for a, b in zip(cab[n + 0::2], cab[n + 1::2]):
    a -= 1
    b -= 1
    links[a].add(b)
    links[b].add(a)

print('\n'.join(map(str, solve(n, ccc, links))))

programming_algorithm/contest_history/atcoder/2020/0419_abc163.txt · 最終更新: 2020/04/21 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0