差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
programming_algorithm:contest_history:atcoder:2020:0314_panasonic2020 [2020/03/16] – [解法] ikatakosprogramming_algorithm:contest_history:atcoder:2020:0314_panasonic2020 [2020/03/16] (現在) – [解法] ikatakos
行 302: 行 302:
  
 上にも右にも進めない状態とは、以下のような感じで $s-p$ 間をナナメに遮る黒マスがあるということになるが、作り方からしてそれはあり得ない。 上にも右にも進めない状態とは、以下のような感じで $s-p$ 間をナナメに遮る黒マスがあるということになるが、作り方からしてそれはあり得ない。
-(任意の $k$ に対し、Lv.$k$ 盤面は最外周1マスを白マスで覆われている。従って、Lv.$k+1$ 盤面を作る際に、隣接する2つの Lv.$k$ 盤面の合体により新たな■の隣接が発生することはない。あるとしたら Lv.$k$ 盤面の中に既に含まれている場合だが、これを再帰的に適用した場合、Lv.1盤面に含まれていないといけないことになるが、Lv.1盤面に■の斜めの隣接はない。)+(任意の $k$ に対し、Lv.$k$ 盤面は最外周1マスを白マスで覆われている。従って、Lv.$k+1$ 盤面を作る際に、2つの Lv.$k$ 盤面の合体により新たな■の隣接が発生することはない。あるとしたら Lv.$k$ 盤面の中に既に含まれている場合だが、これを再帰的に適用した場合、Lv.1盤面に含まれていないといけないことになるが、Lv.1盤面に■の斜めの隣接はない。)
  
 よって $s→p$ は最短で行ける。$q→t$ も同様。 よって $s→p$ は最短で行ける。$q→t$ も同様。
programming_algorithm/contest_history/atcoder/2020/0314_panasonic2020.txt · 最終更新: 2020/03/16 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0