AtCoder Beginner Contest 335(Sponsored by Mynavi)E,F,G問題メモ

AtCoder Beginner Contest 335(Sponsored by Mynavi)

新年一発目。なかなか大変な新年となっているが。

E - Non-Decreasing Colorful Path

問題

  • $N$ 頂点 $M$ 辺の連結無向グラフがあり、頂点 $i$ には整数 $A_i$ が書かれている
  • 頂点 $1$ から $N$ まで、以下のルールに従って移動する
    • 同じ頂点は2度通らない
    • 今いる頂点より小さい整数の書かれた頂点には移動できない
  • 通った頂点に書かれた整数の「種類数」の最大値を求めよ
    • ルールに従って $1$ から $N$ まで移動することができないときは0
  • $2 \le N \le 2 \times 10^5$

解法

最短距離を求めたいならDijkstraなどが使えるが、この問題ではいわば「最長距離」を求めたい。

Dijkstraで“最短”距離が求まるのは、$v$ がキューから取り出された時点で、 もう他のルートで $v$ の今の値よりよい値になるルートはないことが確定しているから。

最長距離の場合、「未探索の迂回ルートで後から更新されうる」可能性がある。
最長路だと思って $u→v$ に探索を広げた後、実は $u$ にもっと長く辿り着けるルートが後から見つかりました、となったら、 $v$ 以降も全て探索しなおしとなり、何回も更新が発生してTLEとなる。

ただ、今回の場合、通るルートが広義単調増加という制約から、上手く評価値を設定することで 「キューから取り出された時点で確定している」ようにできる。

Dijkstraで、キューに入れる値を $(A_v, 暫定種類数 \times -1, v)$ として、小さい方から取り出せばよい。

いま、$(A_v,-S_v,v)$ がキューから取り出されたとして、

  • もうそれより小さい値 $A_w$ が書かれた頂点がキューに入ることはない
  • また、$A_v$ と同じ値が書かれた頂点から暫定種類数 $S_v$ が更新される可能性もない
    • 同じ値の頂点間の移動では暫定種類数は増えないし、キューに残っているのは $S_v$ 以下の暫定種類数を持つ頂点しかない

よって、もう $v$ に関して $S_v$ が更新されることはない。

この評価値でDijkstra(っぽいこと)を行うことで、$v$ がキューから取り出された時点で、それが最長の $S_v$ だと確定できる。

Python3

F - Hop Sugoroku

問題

  • $1,2,...,N$ の番号が振られたマスがあり、はじめ、1にコマがある
  • 数列 $A_1,...,A_N$ が与えられ、以下の操作を0回以上、繰り返せる
    • コマを、現在止まっているマス $i$ から、好きな正整数 $k$ を決めて $k \times A_i$ マス進める($i+k\times A_i$ に移動する)
      • このとき、$N$ を超えるような移動はできない
  • 操作を終えた後、「コマが止まったことのあるマスの集合」としてあり得る集合の個数を $\mod{998244353}$ で求めよ
  • $2 \le N \le 2 \times 10^5$

解法

愚直には、以下のDPで求められる。

  • $DP[i]=$ マス $i$ にコマが止まっているような状態の数

$DP[1]=1$ として、$i=1,2,3,...$ について そこから移動可能なマス $j=i+A_i,i+2A_i,...$ に $DP[j]+=DP[i]$ としていけば、最終的な $\sum_i{DP[i]}$ が答えとなる。

$A_i$ が大きい場合は移動先の候補が少ないので素直に更新できるが、$A_i$ が小さいと移動先が多く、TLEとなる。

こういうときは平方分割。

以下の2つのデータに分けて状態数を管理する。

  • $DP'[i]=$ 定義は上と同様だが、↓Added に記録される分は含まない値
  • $Added[d][m]=d$ で割って $m$ 余るようなマスに、追加で加算される値

$d$ は、上限を約 $\sqrt{N}$($=L$ とする)あたりにしておく。

$i$ を遷移元とする場合、その時点の $DP'[i]$ と、 $\displaystyle \sum_{d=1}^{L}Added[d][i \% d]$ の合計が、本来の $DP[i]$ となる。

で、遷移先への加算は、

  • $A_i$ が $L$ 以下の場合、$Added[A_i][i \% A_i]$ に $DP[i]$ を加算
  • $A_i$ が $L$ より大きい場合、愚直に $j=i+A_i,i+2A_i,...$ に対して $DP'[j]$ に $DP[i]$ を加算

とすると、全部で $O(N\sqrt{N})$ で答えが求められる。

Python3

G - Discrete Logarithm Problems

問題

  • $N$ 個の正整数 $A_1,...,A_N$ と、素数 $P$ が与えられる
  • このうち、以下の条件を満たす添字のペア $(i,j)$ の個数を求めよ
    • $A_i^k \equiv A_j \mod{P}$ となる正整数 $k$ が存在する
    • ※ $i=j$ であるものも数える
  • $2 \le N \le 2 \times 10^5$
  • $P \lt 10^{13}$

解法

すごろく的なイメージ

原始根を利用すると、累乗がすごろくになる。

P = 13,  原始根 r = 2

      e   0  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11  |  12 13 ...
2^e % P   1  2  4  8  3  6 12 11  9  5 10  7  |   1  2 ...

13に対して2は原始根の1つなので、$2^0,2^1,2^2,...,2^{11} \mod{13}$ は $1~12$ を一巡する。

この上で $A_i=3$ を考えると、$2^e=3$ となるのは $e=4$ なので、$3^k$ は上記の表を4ずつ進むループ状のすごろくとなる。

      e   0  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11  |  12 13 ... 16   ...
2^e % P   1  2  4  8  3  6 12 11  9  5 10  7  |   1  2 ...  3
         3^0         3^1         3^2             3^3       3^4  ...
↓↓↓
      k   0  1  2  3  4 ...
3^k % P   1  3  9  1  3 ...

もう一例、$A_i=5$ を考えると、$e=9$ なので、$5^k$ は上記の表を9ずつ進む。

      e   0  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11  |  12 13 ... 18  | ... 27  ... | 36  ...
2^e % P   1  2  4  8  3  6 12 11  9  5 10  7  |   1  2 ... 12  | ...  8  ... |  1  ...
         5^0                        5^1                    5^2       5^3       5^4 ...
↓↓↓
      k   0  1  2  3  4  5  ...
5^k % P   1  5 12  8  1  5  ...

すごろくは $P-1=12$ 周期なので、$A_i=2^e$ とした時、 $A_i^k$ は、$GCD(e,12)$ の倍数のマスは全て止まり、それ以外は止まらない、ということになる。

      e      0  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11  |  12 13 ...
r^e % P      1  2  4  8  3  6 12 11  9  5 10  7  |   1  2 ...
3^k が止まる *           *           *               *          e=4、GCD(4,12)=4
5^k が止まる *        *        *        *            *          e=9、GCD(9,12)=3

なので、$A_i=2^{e1},A_j=2^{e2}$ として、「$GCD(e_1,12)$ が $GCD(e_2,12)$ の約数なら、$e_1$ ずつ進むすごろくは $e_2$ のマスに止まる」ということになる。
これを言い換えると、元の条件である「$A_i^k \equiv A_j \mod{13}$ となる $k$ が存在する」ことになる。

各 $A_i$ に対して $e_i$、ひいては $GCD(e_i,P-1)$ がわかればよい。
これは $P-1$ の約数なので、種類数は限られる。
$GCD(e,P-1)$ ごとに個数をカウントしておくと、種類数を $L$ として、$O(L^2)$ かけて組合せを総当たりして間に合う。

直接的に求めない

とはいえ、まず $P$ の原始根を求めるのってそれなりに計算量がかかるし、さらに $A_i$ がその何乗か $e$ を求めるのも大変。

なので、原始根や $e$ は明示的には求めないで、直接 $GCD(e,P-1)$ を求める工夫が必要となる。

位数を求める。

$a^0,a^1,...$ がどんな周期で“1”に戻るかを示す値だが、必ず $P-1$ の約数となる。

たとえば $P=28001$ として、$P-1$ を素因数分解し、$2^5 5^3 7^1$ となったとする。
$A_i=20$ の位数を求めるとする。以下、mod P は省略する。

20^28000 は必ず 1 (フェルマーの小定理)

2の素因数について
  20^14000 が1か調べる → 1
  20^ 7000 が1か調べる → 1
  20^ 3500 が1か調べる → 1
  20^ 1750 が1か調べる → 1
  20^  875 が1か調べる → not 1
  
  → 長くとも 1750 周期で1になる

5の素因数について
  20^  350 が1か調べる → not 1
  → 5については周期を更新できず、1750周期のまま

7の素因数について
  20^  250 が1か調べる → not 1

→ 20の位数は 1750 とわかる

で、$GCD(e,P-1) = \dfrac{P-1}{位数}$ となるので、つまり $A_i=20$ に対する $GCD(e,P-1)$ は「$28000/1750=16$」となる。

1つの $A_i$ につき、$P-1$ の素因数の個数は $O(\log{P})$、累乗を計算するのに $O(\log{P})$ かかるので、$O((\log{P})^2)$ かかる。

時間制限は長めなので、これで間に合う。

Python3

programming_algorithm/contest_history/atcoder/2024/0106_abc335.txt · 最終更新: 2024/11/11 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0