目次
AtCoder Regular Contest 171 B,C,D問題メモ
B - Chmax
問題
- $(1,2,...,N)$ の順列 $P$ に対して、以下を $F(P)$ と定義する
- 数列 $B=(1,2,...,N)$ で初期化する
- $B_i$ のうち、$B_i \lt P_{Bi}$ を満たす $i$ のうち最小のものを $j$ とし、$B_j←P_{Bj}$ に置き換える
- 置換ができなくなるまで繰り返した時の $B$ を $F(P)$ とする
- 長さ $N$ の数列 $A=(A_1,...,A_N)$ が与えられるので、$F(P)=A$ となるような $P$ の個数を求めよ
- $1 \le N \le 2 \times 10^5$
- $1 \le A_i \le N$
例
文章としては複雑だけど、要は $B$ の各要素に対して $b→\max(b,P_b)$ という置換を繰り返していけばよい。
i 1 2 3 4 P 2 4 3 1 に対するF(P)の求める手順 B 1 2 3 4 ... B[1]=1 < P[B[1]]=2 なので、B[1]←2に置換 B 2 2 3 4 ... B[1]=2 < P[B[1]]=4 なので、B[1]←4に置換 B 4 2 3 4 ... B[2]=2 < P[B[2]]=4 なので、B[2]←4に置換 B 4 4 3 4 ... もう置き換えられるものはないので、終了
解法
まず、B は必ず大きい値に置き換えられるので、 初期状態 $B=(1,2,...,N)$ のうち、$A_i \lt B_i$ となるものがあったら無理。(0通り)
そうでない場合、$A$ にはいくつかの同じ値が含まれている。それ毎にグループ化する。
i 1 2 3 4 5 6 7 8 A 6 6 8 4 5 6 8 8 6 6 6 8 8 8 4 5
置換配列 $P$ は順列なので、異なる $i$ から同じ数字 $P_i$ に置換できない。
例えば上記では、1→6 と 2→6 という“直接の”置換を両立するような $P$ は存在しない。
置換の法則から、値の位置 $i$ によらず、ある時点の $B_i$ と $B_j$ が同じ値ならその後同じ変化をし、最終的に同じ値に行き着く、という点は重要。 また、置換は値が大きくなる方向にのみ行われる。
よって、必ず 1→2→6 というように、小さい方から同じ値になるindexを辿って置換されていく必要がある。
すると、$P$ に求められる条件が決まってくる。
グループ6に着目して、あり得るPとして決まった箇所 i 1 2 3 4 5 6 7 8 P 2 6 ^ 6以下の値
グループの中で最大の位置は、置き換えられてはいけない。
例えば、上記で $P_6=7$ だったりすると、$P_1,P_2$ も7まで置換が進んでいないとおかしいことになる。
よって、$i \ge P_i$ という制約がかかる。
同じ理由から、各グループの最大の位置 $i$ について $i=A_i$ でない場合、答えは0通りとなる。
以下、$A$ はそれを満たすとする。
グループ6と同様に、他のグループについての制約を全て適用すると、以下のようになる。
i 1 2 3 4 5 6 7 8 P 2 6 7 ^ ^ ^ 8 ^ 4 5 6 8 ←○以下の値しか入れられない、という制約 まだPに使われていない値: 1,3,4,5
まだPに使われていない値は、各グループで一番左の $i$ となる。
各グループの中で最大の位置 $I=\{4,5,6,8\}$ に、使われていない値 $R=\{1,3,4,5\}$ を、 $i \ge P_i$ となるように埋める方法の個数が、答えとなる。
$R$ の大きい方から埋められる箇所の個数を求めていけばよい。
r=5 置けるIの箇所は3箇所 → 3 r=4 置けるIの箇所は4箇所だが、1箇所は既に埋まっている → 3 r=3 置けるIの箇所は4箇所だが、2箇所は既に埋まっている → 2 r=1 置けるIの箇所は4箇所だが、3箇所は既に埋まっている → 1 3*3*2*1 = 18 通り
$O(N)$ や $O(N \log{N})$ で解ける。
C - Swap on Tree
問題
- $N$ 頂点の木があり、最初、頂点 $i$ にコマ $i$ が置かれている
- 以下の操作を0回以上、好きな回数おこなえる
- 辺を1つ選び、両端に置かれているコマを入れ替える
- その後、選んだ辺を削除する
- 操作後の頂点 $1,2,...,N$ に置かれたコマを $A=(a_1,...,a_N)$ としたとき、$A$ としてあり得るものの個数を $\mod{998244353}$ で求めよ
- $1 \le N \le 2 \times 10^5$
解法
操作によって木は分断され、その後2つの連結成分内のコマは入れ替わることはない。
よって、ある辺を使う場合と使わない場合では、別の $A$ となる。
①--②--③--④--⑤--⑥ ③-④の辺を選ぶ場合 ①②③頂点にあるコマの集合は、「①②③から2個と、④⑤⑥から1個」 ④⑤⑥頂点にあるコマの集合は、「④⑤⑥から2個と、①②③から1個」 ③-④の辺を選ばない場合 ①②③頂点にあるコマの集合は、「①②③」 ④⑤⑥頂点にあるコマの集合は、「④⑤⑥」
また、ある頂点 $v$ から出る辺について、異なる順で選んだ操作列で $A$ が同じになることはない。
(省略するが本来は、以上で $A$ が異なる条件は全てであるという証明も必要。公式Editorial参照。帰納法でできるみたい)
頂点 $v$ について、「$v$ から出る辺のうち、どの辺がどの順で選ばれるか」のパターンを $P(v)$ とする。
矛盾しないように定めることができる全頂点のパターンの組 $(P(1),P(2),...,P(N))$ の個数が、求めるものとなる。
(※矛盾しない=全ての辺 $(u,v)$ について、$P(u)$ と $P(v)$ で辺 $(u,v)$ を選ぶ/選ばないが一致している)
根を適当に決めて、以下のDPをする。
- $DP[v,k]=$ 頂点 $v$ 以下の部分木に含まれる全頂点についての矛盾しないパターンの組 $(P(v),P(w),P(x),P(y),...)$ の個数
- ただし $v$ の親への辺については未考慮でよい
- 親で $v-親$ 間の辺を考慮する時に必要なため、$v$ の子頂点への辺を何個選ぶか($k$)で場合分け
(v) / | \ (w) (x) (y) : : :
$DP[v]$ を計算するため、以下のDPをする。
- $DP2[i,k]=v$ の $i$ 番目の子まで考慮して、そのうち $k$ 個を選んだ状態の暫定の $DP[v,k]$
k:0 1 2 3 DP2[0] = [1, 0, 0, 0] と初期化する。kはvの子の数まで用意する。 子頂点を1つずつ採用/不採用を決めていく。 1つめの子の DP[w] = [5, 9, 3] だとして、 辺 v-w を選ぶ場合の係数: DP[w,k] で子を k 個選んでいる中の、どこに v-w 辺を挿入するか、という場合分けが増える。 k に対して (k+1) 通りなので、 t = Σ_k( DP[w,k] * (k+1) ) = 5*1 + 9*2 + 3*3 = 32 辺 v-w を選ばない場合の係数: v-w 辺を選ばない場合には、k での場合分けは不要。単純に w 以下の決め方となる。 s = sum(DP[w]) = 17 DP2[0] から DP[1] の遷移は、↓選ばない場合 s 倍、↘選ぶ場合 t 倍となる。 DP2[0] = [1, 0, 0, 0] ↓ DP2[1] = [17, 32, 0, 0]
他の子についても同様に遷移していき、最終的に $DP2[vの子の数]$ が得られる。
ここに、各 $k$ につき子の選び順 $k!$ をかけたものが、$DP[v]$ となる。
全体を $O(N^2)$ で計算できる。
二乗の木DPは、各頂点に付き「部分木の頂点数」分の配列を持ってマージしていっても $O(N^2)$ で収まるという理論だが、 この問題では、各頂点に付き「子の頂点数」分の配列しか不要だし、マージも子ごとに独立に計算できるので、 ランダムなケースでの平均計算量はより少なく済む。
1つの根が $N-1$ 個の子を持つようなヒトデグラフなど、特殊な場合の最悪計算量として $O(N^2)$ かかる感じ。
D - Rolling Hash
問題
- 非負整数列 $X=(x_1,...,x_n)$ に対して、以下を $hash(X)$ とする
- $hash(X) = (x_1 B^{n-1} + x_2 B^{n-2} + ... + x_n B^0) \mod{P}$
- つまり、$B$ を基数、割ってあまりを取る数を $P$ としたローリングハッシュ
- $M$ 個の区間 $(L_i,R_i)$ が与えられる
- 次の条件を満たす、長さ $N$ の非負整数列 $A=(A_1,...,A_N)$ があるか判定せよ
- 全ての区間について、$hash((A_L,A_{L+1},...,A_R)) \neq 0$ である
- $1 \le N ale 16$
- $1 \le B \lt P \le 10^9$
- $P$ は素数
解法
以下、添字が合わないのが気持ち悪いので、$A$ の添字を0始まりとし、 ローリングハッシュも逆に(先頭が下の位になるように)計算することにする。
- $hash(A) = (A_0B^0 + A_1B^1 + ... + A_{n-1}B^{n-1}) \mod{P}$
クエリ $L,R$ も、元の位置から、逆転させたこの並びの位置に対応させれば、元の問題と変わらない。
先頭からこれの累積和を取ったものを $C$ とすると、
C[-1] = 0 (便宜的にC[-1]を0とする) C0 = A0B^0 C1 = A0B^0 + A1B^1 C2 = A0B^0 + A1B^1 + A2B^2 : : C[N-1]= A0B^0 + A1B^1 + A2B^2 + ... + A[N-1]B^(N-1)
区間 $(L,R)$ を抜き出した文字列のハッシュは、$C$ を使って表せる。
- $hash(A_L~A_R) = \dfrac{C_R - C_{L-1}}{B^{L}}$
$P$ が素数で $\dfrac{1}{B^{L}} = B^{-L} \not\equiv 0 \mod{P}$ なので、modで考えても上の式がゼロ除算で計算できなくなることはない。
よって、これが0になる時というのは、$C_R \equiv C_{L-1} \mod{P}$ のときに限られる。
つまり、$C[-1]$ も合わせて全部で $N+1$ 個の頂点があって、 「こことここは同じになってはいけない」という条件が $M$ 個与えられる、と考えられる。
これは、グラフの頂点彩色の問題に言い換えられる。
$A$ にはどんな数でも置けるので、上手く調整すれば $C$ の各項は $0 \le C_i \le P-1$ の $P$ 個の値を好きに設定できる。
(言い換えると、各要素が $0 \le C_i \le P-1$ である任意の $C$ に対して、対応する $A$ が存在する)
ここで、もしグラフを塗り分けるのに $P+1$ 以上の色が必要となった場合、どうしてもどれかは被ってしまい、アウトとなる。
逆に $P$ 色以下なら、可能となる。
頂点彩色数は、bitDPで $O(N2^N)$ や $O(3^N)$ で計算できる。
$P$ の制約はやたらでかいくせにほとんどの場合Yesで、求めるのが難しいのは $P \le 13$ の時のみという、なかなか癖のある問題。