差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
programming_algorithm:contest_history:atcoder:2019:1201_sumitrust2019 [2019/12/03] – [解法] ikatakos | programming_algorithm:contest_history:atcoder:2019:1201_sumitrust2019 [2019/12/03] (現在) – [解法] ikatakos | ||
---|---|---|---|
行 229: | 行 229: | ||
===A1< | ===A1< | ||
- | Aさんは で出遅れ、その差はいくら が速かろうと、 なので挽回できることはない。よって0回。 | + | Aさんは で出遅れ、その差は なので挽回できることはない。よって0回。 |
===A1> | ===A1> | ||
行 235: | 行 235: | ||
Aさんが先行するが、 の領域で抜かされる。 | Aさんが先行するが、 の領域で抜かされる。 | ||
- | ここで、 の各領域で「何周期先まで、この領域で交わり続けるか?」を考える。 | + | の各領域で「何周期先まで、この領域で交わり続けるか?」を考える。 |
- | + | 2周期目では、Bさんは だけ進んだ位置からスタートしていると見なせる。3周期目では 、4周期目では 。。。 | |
- | | / | + | |
- | | / | | | / | | + | |
- | | __-/ | + | |
- | | A / / | A /| ↑d | / | | + | |
- | | / / | + | |
- | |/_--~~ | + | |
- | |------|------| | + | |
- | | + | |
- | 2周期目では、Bは だけ進んだ位置からスタートしていると見なせる。3周期目では 、4周期目では 。。。 | + | 距離 |
+ | | / | ||
+ | | / | | | / | | ||
+ | | __-/ | ||
+ | | A / / | A /| ↑d | / | | ||
+ | | / / | ||
+ | |/_--~~ | ||
+ | |------|------|時間 | ||
+ | | ||
ここで 終了時点の両者の差を とすると、 | ここで 終了時点の両者の差を とすると、 | ||
行 256: | 行 256: | ||
ただし、 領域では1周期目でも交わっているので、 される。 | ただし、 領域では1周期目でも交わっているので、 される。 | ||
- | また、 がちょうど で割り切れる場合、1回の接触が領域1と2で重複して数えられてしまうので、注意する。 | + | また、 がちょうど で割り切れる場合、最後の1回の接触が領域1と2で重複して数えられてしまうので、注意する。 |
<sxh python> | <sxh python> |