Loading [MathJax]/jax/output/CommonHTML/jax.js

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
programming_algorithm:contest_history:atcoder:2019:0106_educational_dp [2019/01/10] – [問題] ikatakosprogramming_algorithm:contest_history:atcoder:2019:0106_educational_dp [2019/01/10] – [解法] ikatakos
行 177: 行 177:
   * K 個のキャンディを、余りなく N 人の子供に分ける   * K 個のキャンディを、余りなく N 人の子供に分ける
   * 各子供には上限 a1,a2,...,aN が決められており、i 人目の子供には 0以上ai以下の個数のキャンディをあげることができる   * 各子供には上限 a1,a2,...,aN が決められており、i 人目の子供には 0以上ai以下の個数のキャンディをあげることができる
-  * 配り方のパターン数を、$\MOD{10^9+7}$ で求めよ+  * 配り方のパターン数を、$\mod{10^9+7}$ で求めよ
   * 1N100   * 1N100
   * 1K105   * 1K105
行 248: 行 248:
 上限を設けない場合、配り方のパターン数は、直前の状態(1,2,2,1)の累積和となる。また、差分は、累積和をそのまま ai+1 だけずらしたものとなる。 上限を設けない場合、配り方のパターン数は、直前の状態(1,2,2,1)の累積和となる。また、差分は、累積和をそのまま ai+1 だけずらしたものとなる。
  
-よって、累積和でまとめてしまえば、1回の遷移にかかる計算を K 回に省略でき、間に合う。+よって、累積和でまとめてしまえば、1回の遷移にかかる計算を上限 K 回に省略でき、間に合う。
  
 <sxh python> <sxh python>
programming_algorithm/contest_history/atcoder/2019/0106_educational_dp.txt · 最終更新: by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0