−目次
日本語用配列:DvorakJ
DvorakJP私家改造版
Dvorakを元にしたローマ字入力。
省入力と打鍵速度を考えつつ、細かな部分では法則性を持たせて覚えやすさを優先。
↑の画像は直接入力の流用。本当は記号の位置を微妙に変えている。「'」→「」(カギ括弧)、「_」と「~」の入れ替えなど。
概要
DvorakJPやACTを元にする。パクった利用させていただいた特徴としては、
- Cを子音Kの代わりとして使う
- 子音に続けてHまたはNを入力するとYとして扱う
- 子音に続けて特定のキーを押すと「あん」「あい」などの拡張母音が入力される
- 左手側にある子音PYQJは、左右反転して続く母音を右手で入力する
以下の点を変更
- 記号の配置を変更
- 促音(っ)はローマ字記法通り同じ子音を続けて入力する
- ↑の範囲内で拡張母音を規則的に配置
- 2打目のYの代わりとするキーは、1打目の段に応じて変えずに、中段のHまたはN固定
- 「ZY」は使わず「J」を使う
- 子音に続けて−を入力すると、特殊拡張(後述)
- 中指と薬指の同時打鍵で括弧や引用符を出力(後述)
- 日本語キーボード右下ろもShiftとして使える(不完全)
CをKとして使う
Kはローマ字記法でN、Tに次いでよく使われる子音らしいが、DvorakのKは左手人差し指下段にある。母音も左手にまとまっているので左が連続し、入力しづらい。
そこで、日本語では余り使わないにもかかわらず押しやすい位置にあるCをKの代わりとして使う。
Cを押すといったんそのままCを出力するが、続けて母音が入力されるとBackSpaceで戻り、改めてK+母音を出力する。
- 2打目の母音を左右反転すれば左手の連続は解消するが、右手の母音はFZにあたる位置の拡張母音が押しにくいため、できれば少なくしたい。
拗音yの代替キー
ローマ字記法で「きゃ(kya)」「にゃ(nya)」など拗音の入力には普通「Y」を使う。だが、DvorakのYは左手上段内側にあり、頻繁に使うにしては遠い。
そこで、子音に続けて右手人差指Hまたは薬指Nを入力すると、「y」を出力するようにする。(拗音化する子音のみ)
ただし一部の子音は元の役割を果たすキーと被るため、どちらか片方のみ機能するようにしている。
- C…HN両方使える
- H…「hh」で「っ」が出力されるようにするため、Nのみ使える
- GBM…拡張母音のキーがHで被るので、Nのみ使える
- TD…「てぃ」「でぃ」などの出力に「th」「dh」と入力するので、Nのみ使える
- N…「nn」で「ん」が出力されるようにするため、Hのみ使える
- RS…拡張母音のキーがNで被るので、Hのみ使える
- P…左手側にあるので、左右反転してOが使える
- Z…「ZY」は「J」で代用できるので、使わない(代わりに拡張母音に充てている)
(左手)Oを使う | (右手)Hを使う | (右手)Nを使う | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 | ||
P | C | R | G | C | ||||||||||||
O | H | N | S | D | H | T | N | |||||||||
B | M |
母音拡張
子音に続けて特定のキーを打つことで、母音と一緒によく使われる文字を一度に入力できる。
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
aい | oう | eい | uう | uい | uく | eき | oく | 左手で打つ子音は左右反転 | ||
a | o | e | u | i | iく | (y) | (y) | aく | ||
aん | oん | eん | uん | iん | yoう | yuう |
例えば「東京特許許可局」はToうCyoうTOCCHOCHOCACHoくとなる。
子音と場所が被る拡張母音
「『っ』は同じ子音を続けて打つ」という法則を保つため、拡張母音と子音が被る場所については拡張母音をずらす。
- PぷくGぐくCけきRろく は、被るキーのみそれぞれ一つ下のキー
- Sさく は、一つ左のN
- BびょうMみゅう は、どちらも一つ上のH
拗音化しない子音
FJWVYZは、「yoう」「yuう」の代わりに以下の通りになる。
f | j | w | v | y | z | |
---|---|---|---|---|---|---|
b(x) | ふぉー | じょー | うぉー | う゛ぉー | (なし) | (なし) |
m(k) | ふゅー | じゅー | (なし) | う゛ゅー | (なし) | (なし) |
下段の拗音化しない子音
打ちやすさから、下段の子音の内、拗音化しないJWVZについては『き』『く』拡張を中段に下げる。
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
aい | oう | eい | uう | uい | ||||||
a | o | e | u | i | iく | uく | eき | oく | aく | |
aん | oん | eん | uん | iん | yoう | yuう |
特殊な子音
x
Xを1打目に打つと、小書き文字または子音無しの拡張母音。
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あい | おう | えい | うう | うい | うく | えき | おく | あく | |
ぁ | ぉ | ぇ | ぅ | ぃ | いく | ゅ | っ | ょ | ゃ |
あん | おん | えん | うん | いん | ゎ |
Xに限っては、続けて打っても「っ」は出力されずパターン通り「いん」となる。
また、厳密に言えば左手にある子音だが、母音の配置は左右反転させていない。
cw、gw
「くゎ」「ぐゎ」系の子音。明らかに使わない音もあるが、法則性を重視。
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
くゎい | くぉう | くぇい | くぅう | くぅい | |||||
くゎ | くぉ | くぇ | くぅ | くぃ | くぃく | くぅく | くぇき | くぉく | くゎく |
くゎん | くぉん | くぇん | くぅん | くぃん |
ちなみに「くぁ」は、QAで出せる。
wm
「うぉ」系の子音。ローマ字通りでないが、隣り合ったキーという形で覚える。
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
うぁい | うぉう | うぇい | うぅう | うぅい | |||||
うぁ | うぉ | うぇ | うぅ | うぃ | うぃく | うぅく | うぇき | うぉく | うぁく |
うぁん | うぉん | うぇん | うぅん | うぃん |
特殊拡張
子音に続けて−を入力すると、特殊拡張の配列に移行。右手上段の子音は代わりに一つ上の/でも可。
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
. | 左手で打つ子音でも左右反転しない | |||||||||
aつ | oつ | eつ | uつ | iつ | ||||||
. |
例えば「元気溌剌」はGeんCIH−aつR/aつとなる。
母音+「つ」部分は共通で、後のスペースは子音によって、その子音から始まりよく使われるフレーズを入れる。自由。
同時打鍵による括弧
小指 | 薬指 | 中指 | 人差指 | 伸ばす | 伸ばす | 人差指 | 中指 | 薬指 | 小指 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
‘’ | {} | ||||||||
“” | () | ||||||||
<> | 「」 |
隣り合ったキーを同時に押すとそれぞれ括弧や引用符を入力。括弧を使わないなら、別のよく使うフレーズなり記号なりを出力するようにしておけば便利。
問題点
母音拡張とBackSpaceの組み合わせで意図しない入力が発生しがち
子音だけ入力した後でBackSpaceで消し、次に拡張母音に当てはまるキーを押すと、子音でなく拡張母音が入力される。
- 例えばHを入力し、BackSpaceで消し、次にPを押下すると、pでなく拡張母音の「うう」が入力される。
- 子音を間違えても、続けてAなど母音を入力し、拡張母音の待ち受け状態を解除する必要がある。
本来の右上のBackSpaceキーを使う場合は、DvorakJの設定から[単一キー]→[Enter]など→[BackSpace]→日本語入力時→「そのまま」ではなく「BackSpace」にすると、キー入力が途中で発生したと見なされこの現象は発生しない。
別のキーにBackSpaceを割り当て、それを使用した場合に発生する?
'ろ'をShiftとして使う場合、押しっぱなしで入力できない
2文字目以降はShiftでない文字が出力される。(最初の1文字のみ大文字になる)
- 1文字目入力後、再度ろを押し直すと以降は押しっぱなしでOK。
IMEの一般的な設定では、最初の1文字を入力した時点で日本語入力モードから直接入力モードに切り替わり、その際にろを押下していたという情報が失われてしまうため?
Kが遊んでいる
己のアイデンティティをCに完全に奪われたKは、左手の中ではかなり押しやすい位置にあるのに使い道がない。有効活用の手段は。
カスタマイズの余地
1打で「母音+ん」
「'」「Q」「J」「K」「X」の位置に、1打で「あん」「おん」「えん」「うん」「いん」を配置
- 「Q」「K」はほぼ使わないので問題ない
- 「'」はカギ括弧だが、最上段キーや同時打鍵拡張でも入力可能
- 「J」は「ZY」で入力
- 「X」の小書きは「L」で代用
- 全角小文字「q」「j」「k」「x」が打ちにくくなる
以上の点が問題にならないなら、入力効率の向上が見込める。(ACTはこの仕様)
個人的にZの打鍵がすごく苦手なので、「じょう」「じゃく」などでJを使える配列にしたかった。
特殊拡張の『つ』拡張
「子音→−→母音」で、「○つ」を出力する母音拡張は、削減できるのが1打のみ、−が打ちづらい、TUを打つのはもともとそんなに苦にならない、などの理由から存在意義が薄い。無くしてもよい。
かといって2打で入力できるようにするには他の拡張母音と場所がかち合い、例外だらけの覚えにくい配列になる。
あああ
ああああ
設定ファイル
まだ特殊拡張は充実してない。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 |
順にも同時にも打鍵する配列 /* * DvorakJP 私家改造版 * http://www36.atpages.jp/~ikatakos/pot/doku.php/software/dvorakj/dvorakj_jpn * * ●ベース * DvorakJP * ACT * http://www1.vecceed.ne.jp/~bemu/act/act_index.html */ -option-input[ /* 上段 */ {p} | -13 {y} | -14 {f} | -15 {g} | -16 {c} | -17 {r} | -18 {l} | -19 {/} | -1A /* 中段 */ {o} | -1F {d} | -23 {h} | -24 {t} | -25 {n} | -26 {s} | -27 {-} | -28 /* 下段 */ {q} | -2D {j} | -2E {k} | -2F {x} | -30 {b} | -31 {m} | -32 {w} | -33 {v} | -34 {z} | -35 /* 3打目の拗音拡張と撥音拡張 */ 拗音拡張H右 | {c}{h}, {r}{h}, {n}{h}, {s}{h} 拗音拡張N右 | {g}{n}, {c}{n}, {d}{n}, {t}{n}, {h}{n}, {b}{n}, {m}{n} 拗音拡張右 | 拗音拡張H右, 拗音拡張N右 拗音拡張左 | {p}{o} ] /* ======================= * 単打 * ======================= */ [ & |「|{|(|“| |”|)|}|」|!|#|\ | ; |、|。|p |y |f |g |c |r |l |・|@| a |o |e |u |i |d |h |t |n |s |ー|$| 「」|q |j |k |x |b |m |w |v |z | | ] -shift,+73[ | |0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|`|%| : |<|>|P |Y |F |G |C |R |L |?|^| A |O |E |U |I |D |H |T |N |S |~|_| ()|Q |J |K |X |B |M |W |V |Z | | ] /* ======================= * これ以上yの付かない子音 * ======================= */ 拗音拡張右 [ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく|eき|oく| | | | | | | | | | | | |aく| | | aん|oん|eん|uん|iん| | | | | | | ] 拗音拡張左 [ | | | | | | | | | | |oく|eき|uく| |uい|uう|eい|oう|aい| | | aく| | | | |i |u |e |o |a | | | | | | | |iん|uん|eん|oん|aん| | ] {y} [ | | | | | | | | | | |oく|eき|uく| |uい|uう|eい|oう|aい| | | aく| | | |iく|i |u |e |o |a | | | | | | | |iん|uん|eん|oん|aん| | ] {f}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき|oく| | | | | | | | |iく| | | |aく| | | aん|oん|eん|uん|iん|oー|uゅー| | | | | ] /* IMEによって、qaは「qあ」となることがある */ {q}[ | | | | |{BS}くぅい|{BS}くぅう|{BS}くぇい|{BS}くぉう|{BS}くぁい| | | {BS}くぁく|{BS}くぉく|{BS}くぇき|{BS}くぅく|{BS}くぃき|{BS}くぃ |{BS}くぅ |{BS}くぇ |{BS}くぉ |{BS}くぁ | | | | | | | |{BS}くぃん|{BS}くぅん|{BS}くぇん|{BS}くぉん|{BS}くぁん| | ] {j}[ | | | | | | | | | | | | | | |uい|uう|eい|oう|aい| | | aく|oく|eき|uく|iく|i |u |e |o |a | | | | |uー|oー|iん|uん|eん|oん|aん| | ] {x}[ {BS}あい|{BS}おう|{BS}えい|{BS}うう|{BS}うい| |{BS}うく|{BS}えき|{BS}おく|{BS}あく| | | | | | | |{BS}いく|yu |tu |yo |ya | | | {BS}あん|{BS}おん|{BS}えん|{BS}うん|{BS}いん| | |wa | | | | ] {w}[ aい|oう|eい|uう|uい| | | | | | | | | | | | |iく |uく|eき|oく|aく| | | aん|oん|eん|uん|iん|uぉー| | | | | | ] {v}[ aい|oう|eい|uう|uい| | | | | | | | | | | | |iく|uく |eき|oく|aく| | | aん|oん|eん|uん|iん|oー|uゅー| | | | | ] /* ======================= * yの付きうる子音 * ======================= */ {p}[ | | | | | | | | | | |oく |eき | | |uい|uう|eい|oう |aい | | | aく |y | |uく |iく |i |u |e |o |a | | | | | |yuう|yoう|iん|uん|eん|oん |aん | | ] {g}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| | |eき |oく | | | | | | | | |iく |uく | |y |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう|yuう| | | | | ] {c}[ | | | | | | | | | | {BS}かい|{BS}こう|{BS}けい|{BS}くう|{BS}くい| |{BS}くく | |{BS}こく| | | | {BS}か |{BS}こ |{BS}け |{BS}く |{BS}き |{BS}きく |{BS}ky |{BS}けき|{BS}ky |{BS}かく| | | {BS}かん|{BS}こん|{BS}けん|{BS}くん|{BS}きん|{BS}きょう|{BS}きゅう| | | | | ] {r}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき | | | | | | | | | |iく |y | |oく |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう|yuう| | | | | ] {d}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい|iく |uく |eき |oく | | | | | | | | | | | |y |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう|yuう| | | | | ] {h}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき |oく | | | | | | | | |iく | | |y |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう|yuう| | | | | ] {t}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき |oく | | | | | | | | |iく | | |y |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう|yuう| | | | | ] /* 右手薬指にnを入れておかないと、「ん+ハ行」を「nnh」と入力した時にnnyとなる */ {n}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき |oく | | | | | | | | |iく |y | |n |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう|yuう| | | | | ] {s}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき |oく | | | | | | | | |iく |y | |aく | | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう|yuう| | | | | ] {b}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき |oく | | | | | | | | |iく |yoう| |y |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん| |yuう| | | | | ] {m}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| |uく |eき |oく | | | | | | | | |iく |yuう| |y |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん|yoう| | | | | | ] {z}[ | | | | | | | | | | aい|oう|eい|uう|uい| | | | | | | | | | | | |iく |uく |eき |oく |aく | | | aん|oん|eん|uん|iん| | | | | | | ] /* ======================= * 特別な子音の組み合わせ * ======================= */ {c}{w}[ {BS}くゎい|{BS}くぉう|{BS}くぇい|{BS}くぅう|{BS}くぅい| | | | | | {BS}くゎ |{BS}くぉ |{BS}くぇ |{BS}くぅ |{BS}くぃ |{BS}くぃく|{BS}くぅく|{BS}くぇき|{BS}くぉく|{BS}くゎく| {BS}くゎん|{BS}くぉん|{BS}くぇん|{BS}くぅん|{BS}くぃん| | | | | | ] {g}{w}[ uゎい|uぉう|uぇい|uぅう|uぅい| | | | | | | | uゎ |uぉ |uぇ |uぅ |uぃ |uぃく|uぅく|uぇき|uぉく|uゎく| | | uゎん|uぉん|uぇん|uぅん|uぃん| | | | | | | ] {w}{m}[ uぁい|uぉう|eい|uぅう|uぅい| | | | | | | | uぁ |uぉ |e |uぅ |i |iく|uぅく|eき|uぉく|uぁく| | | uぁん|uぉん|eん|uぅん|iん | | | | | | | ] /* ======================= * 特殊拡張 * ======================= */ {p}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {y}{-}[ aはり|oって| | |oり| | | |oろしく| | | aつ |oつ |eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {f}{-},{f}{/}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {g}{-},{g}{/}[ |oと | | | | | | | | | | aつ|oつ |eつ|uつ|iつ| | | | | | | |oとく| | | | | | | | | ] {c}{-},{c}{/}[ {BS}から |{BS}こと| | | | | | | | | | {BS}かつ |{BS}こつ|{BS}けつ|{BS}くつ|{BS}きつ| | | | | | | {BS}かんがえ| | | | | | | | | | ] {r}{-},{r}{/}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {d}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {h}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {t}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {n}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {s}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {j}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {x}{-}[ | | | | | | | | | | | {BS}あつ|{BS}おつ|{BS}えつ|{BS}うつ|{BS}いつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {b}{-}[ aら| | | |aあい| | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ | | | | | | | | | | | | | | | | | ] {m}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ |uつ|iつ | | | | | | | | |aせん|aす|aした| | | | | | ] {w}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | |aたし| | | | | | | | | | | | | | ] {v}{-}[ | | | | | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] {z}{-}[ | | |aる| | | | | | | | aつ|oつ|eつ|uつ|iつ| | | | | | | | | | | | | | | | | ] /* 同時打鍵拡張 */ (-12[ |‘’{←} ] (-20[ |“”{←} ] (-2E[ |<>{←} ] (-18[ | | | | | | |{}{←} ] (-26[ | | | | | | |(){←} ] (-34[ | | | | | | |「」{←} ] |