差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
programming_algorithm:dynamic_programming:branch_and_bound [2019/11/06] – [ナップサック問題] ikatakosprogramming_algorithm:dynamic_programming:branch_and_bound [2019/11/06] – [ナップサック問題] ikatakos
行 67: 行 67:
 1~3番目を取って4~6番目を取らなかった時に、価値が22となるという暫定解が得られたとする。これを暫定最大値とする。 1~3番目を取って4~6番目を取らなかった時に、価値が22となるという暫定解が得られたとする。これを暫定最大値とする。
  
-ではここで、1番目を取り2番目を取らなかった部分問題を考える(いきなりここに飛ぶわけでは無く、探索の過程で訪れたとする) +ではここで、1番目を取り2番目を取らなかった場合の、3~6番目からなる部分問題を考える(いきなりここに飛ぶわけでは無く、探索の過程で訪れたとする)
 上限を計算すると、 上限を計算すると、
  
行 92: 行 91:
 重さの累積和配列を wacc、価値の累積和配列を vacc とする。 重さの累積和配列を wacc、価値の累積和配列を vacc とする。
  
-i 番目までをそれぞれ取る/取らないを仮定したケースの上限を考えるとき、合計重さ wt、合計価値 vt とすると、+i 番目までをそれぞれ取る/取らないを仮定したケースの上限を考えるとき、ある仮定について合計重さ wt、合計価値 vt とすると、
  
 ナップサックの総容量は取らないと仮定している品物の分だけ水増しして考えて、W+wacc[i]wt と見なせる。 ナップサックの総容量は取らないと仮定している品物の分だけ水増しして考えて、W+wacc[i]wt と見なせる。
programming_algorithm/dynamic_programming/branch_and_bound.txt · 最終更新: by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0