[[simplekml]]

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
programming:python:packages:simplekml [2019/12/23] – [ファイルサイズを抑える] ikatakosprogramming:python:packages:simplekml [2019/12/23] – [クリックで開くバルーンを仕込む] ikatakos
行 180: 行 180:
  
 保存時、''save()'' でなく ''savekmz()'' を使用すると、kmlをzip圧縮した規格であるkmzファイルが生成され、容量の節約になる。 保存時、''save()'' でなく ''savekmz()'' を使用すると、kmlをzip圧縮した規格であるkmzファイルが生成され、容量の節約になる。
 +
 +==== クリックで開くバルーンを仕込む ====
 +
 +  * [[https://developers.google.com/kml/documentation/extendeddata?hl=ja|カスタム データの追加  |  KML(Keyhole Markup Language)  |  Google Developers]]
 +
 +Point, LineString, Polygonなどについて、クリックすると開いてより詳細な情報を表示するバルーンを設定できる。
 +
 +なんか方法が3つほどあるらしい。「ExtendedData」を使うのが簡単。「Scheme」を使うと決まった型を定義できてデータ的に扱いやすい?らしい。
 +
 +ExtendedDataでKMLを記述する方法とその結果は、上記のリンク先参照。
 +
 +simplekmlでは以下のように記述すれば出来る。''name'' で項目名(str限定)、''value'' で任意の値を埋め込める。
 +
 +<sxh python>
 +# LineStringをクリックすると3つほどの要素を表示させる
 +
 +kml = simplekml.Kml()
 +ls = kml.newlinestring(name='test', coords=[[0, 0], [1, 1]])
 +
 +ex_data = simplekml.ExtendedData()
 +ex_data.newdata(name='item1', value=3.14)
 +ex_data.newdata(name='item2', value='ITEM2')
 +ex_data.newdata(name='item3', value=[0, 1, 2])
 +ls.extendeddata = ex_data
 +
 +kml.save('test.kml')
 +</sxh>
  
  
programming/python/packages/simplekml.txt · 最終更新: 2020/03/27 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0