ラスタデータの切り抜き - QGIS

GIS上での切り抜きの必要性

ラスタデータ≒画像データで、切り抜きも通常なら画像ソフトの方が手っ取り早い。しかし、GIS上で行った方がよい場合もある。

GeoTiffのクリッピング

航空写真や衛星写真では、GeoTiff形式の画像がよく利用される。

画像自体に座標や測地系情報を持っているので、大抵のGISで開くと自動的に位置合わせしてくれる。(座標情報は使われないが、一般的な画像ビューアでも閲覧は出来る)

しかし、そういった画像は大抵広範な範囲を写すのでサイズが巨大で、あまりPC環境が良くないとスクロールやズーム変更ごとにいちいち読み込み時間がかかる。 対象の範囲が限られているなら、クリッピング(トリミング)してから使うと楽。

GeoTiffの座標情報を残しつつ、クリッピングを行うには、GISを用いるのがよい。

切り抜き方法

GDALツールプラグイン(デフォルトで入ってる)のクリッパーツールを使う。

矩形でくりぬく

  • GeoTiffを読み込む
  • プロジェクトの座標系を、GeoTiffの座標系に合わせる
    • GeoTiffの座標系は、サイドパネル [レイヤパネル]→対象のレイヤを右クリック→[レイヤCRSの設定] で確認
    • プロジェクトの座標系は、下部ステータスバー右下から変更
  • メニューバー [ラスタ]→[抽出]→[クリッパー]
  • 入力ファイルから、対象のファイル名(レイヤ名)を選択
  • 出力ファイルを選ぶ
    • デスクトップに出力しようとすると、何故かWindowsのくせにPermission Errorが発生。GeoTiffと同じドライブ?にすると上手くいった。
  • [クリッピングモード] を「範囲」にする
  • キャンパス上で、切り抜きたい領域をドラッグで指定
  • OK

ポリゴンでくりぬく

  • GeoTiffとポリゴンを読み込む(または作成する)
  • ポリゴンレイヤの座標系を、GeoTiffの座標系に合わせる
  • メニューバー [ラスタ]→[抽出]→[クリッパー]
  • 入力ファイルから、対象のファイル名(レイヤ名)を選択
  • 出力ファイルを選ぶ
  • [クリッピングモード] を「マスクレイヤ」にする
  • 切り抜くレイヤを指定する
    • こちらも、入力ファイルとマスクレイヤ.shpのドライブが違うとエラーが出る?
  • OK
software/qgis/trim_raster.txt · 最終更新: 2019/03/04 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0