[[Atom]]

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
software:atom [2016/07/04] – 作成 ikatakossoftware:atom [2016/08/01] – ↷ keyboard_layout:software:atom から software:atom へページを移動しました。 ikatakos
行 3: 行 3:
 Sublime Textに取って代わると人気のエディタ。 Sublime Textに取って代わると人気のエディタ。
  
-だけど個人的には、ある一点で(今ろ)候補からほぼ無くなった。対応してくれないかな。+だけど個人的には、Vimエミュレータ一部機能が使えないとで、積極的に利用する理由がなくなった。今後対応してくれないかな。
  
-  * コードを書く目的のエディタにはvimキーエミュレーションを入れたい +  * コードを書く目的のエディタにはVimのエミュレーションを入れたい 
-  * Atomのvimエミュレータの中で最もメジャーなのが「vim-mode」 +  * AtomのVimエミュレータ拡張の中で最もメジャーなのが「vim-mode」 
-  * だが、''yi(''や''di"''(カッコ内や引用符内を選択したり削除したり)が使えなかった+  * だが、''yi(''や''di"''(カーソルのある直近のカッコ内や引用符内を選択したり削除したり)が使えなかった
     * 自分はかなりの頻度で使用するので、これが使えないのは痛い     * 自分はかなりの頻度で使用するので、これが使えないのは痛い
 +    * 一応、Keybindingsを見ると''i (''、''i {''などが登録され、「vim-mode:select-inside-parentheses」「vim-mode:select-inside-curly-brackets」といったコマンドが割り当てられているので、コマンド名は確保され、対応はしていく見込みのようだ
 +    * だが、現状では動いていない
 +    * [[https://github.com/atom/vim-mode/pull/183|Implement operator pending mode and text objects by nathansobo · Pull Request #183 · atom/vim-mode · GitHub]]
   * vim-mode以外の他のパッケージも探したが、対応しているものは見つからなかった   * vim-mode以外の他のパッケージも探したが、対応しているものは見つからなかった
  
  
software/atom.txt · 最終更新: 2017/05/26 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0