[[As/R]]

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
software:asr [2015/02/26] – 作成 ikatakossoftware:asr [2016/08/01] – ↷ keyboard_layout:software:asr から software:asr へページを移動しました。 ikatakos
行 8: 行 8:
 Windowsでファイラと言えばエクスプローラだが、As/Rはそれに似た外観をしながら、拡張機能がいろいろ備わっている。いろいろって何だ。いろいろすぎて全部把握できていない。 Windowsでファイラと言えばエクスプローラだが、As/Rはそれに似た外観をしながら、拡張機能がいろいろ備わっている。いろいろって何だ。いろいろすぎて全部把握できていない。
  
-たとえば一例として、ファイルを選択しながらキーボードの「E」を押すと、拡張子で判別して.jpgならペイントが開き、.txtならメモ帳が開き、.wavなら音声編集ソフトが開くよう設定することができる。かなり便利ね。+たとえば一例として、独自関連づけの機能がある。ファイルを選択しながらキーボードの「E」(Editor)を押すと、拡張子で判別して.jpgならペイントが開き、.txtならメモ帳が開き、.wavなら音声編集ソフトが開くよう設定することができる。また、「V」(Viewer)を押すと.jpgなら画像閲覧ソフトが、.wavなら再生プレイヤーと言ったように、目的によって起動するソフトを変えることができる。かなり便利ね。
  
 他にも、 他にも、
   * 自分用に設定すれば、キーボードだけでほとんどのファイル操作が可能   * 自分用に設定すれば、キーボードだけでほとんどのファイル操作が可能
-  * 作業するときに同時に開いておきたい複数のディレクトリグループ化してまとめてタブに開く/閉じる+  * 作業に同時に開いておきたい複数のディレクトリがあれば、グループ化してまとめてタブに開く/閉じる
   * 連番ファイル/フォルダを一括新規作成   * 連番ファイル/フォルダを一括新規作成
  
-カスタマイズ性の高さは一つの売りう。だが同時に、カスタマイズする時のハードルが高いのは玉に瑕と言えるかも知れない。+カスタマイズ性の高さは一つの優れた点と思う。だが同時に、カスタマイズする時のハードルが高いのは玉に瑕と言えるかも知れない。もっとも、柔軟性を持たせようとすると煩雑になるのは仕方の無いことではある
software/asr.txt · 最終更新: 2017/05/26 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0