差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
programming:algorithm:data_structure:union_find_tree [2017/08/07] – [実装] ikatakosprogramming_algorithm:data_structure:union_find_tree [2017/10/08] – ↷ programming:algorithm:data_structure:union_find_tree から programming_algorithm:data_structure:union_find_tree へページを移動しました。 ikatakos
行 54: 行 54:
 ===経路圧縮=== ===経路圧縮===
   * 一度調べた経路上にある要素は、全て親を代表に書き換える   * 一度調べた経路上にある要素は、全て親を代表に書き換える
-    * おそい例において、4→3→2→1と調べて1がリーダーだとわかったら、2~4の親を1に書き換える+    * おそい例において、4→3→2→1と調べて1が代表だとわかったら、2~4の親を1に書き換える
  
 ===ランク=== ===ランク===
行 78: 行 78:
  
   * 例: 要素数100,最大深さ2のグループAと、要素数5,最大深さ4のグループB   * 例: 要素数100,最大深さ2のグループAと、要素数5,最大深さ4のグループB
-    * 深さで考えるとBにAつなになる +    * AにBをぐとBの5個の要素の深さが1ずつ増え、最大深さは5 
-    * AにBをつなぐと最大深さが5になるとはいえ、影響ある要素5個 +    * BにAぐとAの100個の要素の深さが1ずつ増え、最大深さ4 
-    * それより、100個の要素の深さが1ずつ増える方が効率悪くない?という考え方 +    * 局所的に最大深さが深くなろうが、100個の要素の深さが1ずつ増える方が効率悪くない?という考え方 
-    どちらがいいかは場合に依りけり?+  A.V.Aho, John E. Hopcroft, Jeffrey D. Ulman, 『データ構造とアルゴリズム』, 培風館, 1987
  
 =====実装===== =====実装=====
programming_algorithm/data_structure/union_find_tree.txt · 最終更新: 2023/05/26 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0