[[seaborn]]

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
programming:python:packages:graph:seaborn [2018/03/15] ikatakosprogramming:python:packages:graph:seaborn [2018/03/15] (現在) – [折れ線] ikatakos
行 125: 行 125:
 =====折れ線===== =====折れ線=====
  
-[[https://seaborn.pydata.org/generated/seaborn.pointplot.html|seaborn.pointplot — seaborn 0.8.1 documentation]]+[[https://seaborn.pydata.org/generated/seaborn.tsplot.html#seaborn.tsplot|seaborn.tsplot — seaborn 0.8.1 documentation]]
  
-折れ線グラフは、seabornはなmatplotlib純正のplot()を使った方がよいというかseabornには存在しない。+折れ線グラフは、tsplotく。 
 + 
 +[[https://seaborn.pydata.org/generated/seaborn.pointplot.html|seaborn.pointplot — seaborn 0.8.1 documentation]]
  
-一応、pointplot()がそれっぽいが、横軸が数値データでなくカテゴリデータとして扱われる。つまり、(x,y)=(1,1)(2,2)(3,3)(5,5)とデータがあった場合、折れ線グラフであれば3と5の間には1つ分のスペースを空けるのが妥当だが、seabornでは等間隔で描かれる。ので、やはり素直にmatplotlibを使いましょう+一応、pointplot()も折っぽいグラフを描ける。が、横軸が数値データでなくカテゴリデータとして扱われる。つまり、(x,y)=(1,1)(2,2)(3,3)(5,5)とデータがあった場合、折れ線グラフであれば3と5の間には1つ分のスペースを空けるのが妥当だが、seabornでは等間隔で描かれる。
  
 x軸が等間隔であることが保証されていたり、カテゴリデータであるなら、pointplot()は使える。特に、任意の集計値とその信頼区間を描ける点はmatplotlibには無い利点である。 x軸が等間隔であることが保証されていたり、カテゴリデータであるなら、pointplot()は使える。特に、任意の集計値とその信頼区間を描ける点はmatplotlibには無い利点である。
programming/python/packages/graph/seaborn.txt · 最終更新: 2018/03/15 by ikatakos
CC Attribution 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0