目次

パナソニックプログラミングコンテスト2021(AtCoder Beginner Contest 231) F,H問題メモ

パナソニックプログラミングコンテスト2021(AtCoder Beginner Contest 231)

GとH、解法に使う技術はそれなりにわかりやすくても、応用のさせ方がなかなか高度。
(逆に言うと知識の有無が出やすかった?)

F - Jealous Two

F - Jealous Two

問題

解法

問題文が少しややこしいが、太郎に $i$、次郎に $j$ を渡すとして、 喧嘩が発生しないのは以下の条件に言い換えられる。

$(A_i, B_i)$ を二次元座標と捉えると、条件を満たす位置関係が把握しやすくなる(気がする)。

サンプル1

3 |      x
2 |          x
1 |  x
0 +------------
    50  100 150

ある点を太郎に渡す $i$ と固定した場合、そこより↖にある点が、$j$ として条件を満たす。

3 |      x   |
2 | _________x     (150, 2) を i とすると
1 |  x             j はラインより↖の範囲にある点。
0 +------------    (ただし境界を含む)
    50  100 150

これは、点全体を $A_i$ 基準でソートするとよい。

$A_i$ の小さい方からFenwick Treeなどのデータ構造に登録していくと、 「今まで登録した中で、$B_i$ 以上の点の個数」を数えればよいことになり、 これは $O(\log{N})$ で高速に求められる。

$A_i$ が同じ点については、境界も含まれるので 今回は $B_i$ の大きい方から先にデータ構造に登録されていなければならない。
最初のソート順に気をつける。

また、$A_i,B_i$ とも全く同じ点が $k$ 個あったとしたら、 それらはどう渡してもよいので、$k^2$ 個の渡し方が存在する。

$A_i,B_i$ の一方でも異なれば、条件を満たしつつ $i,j$ を交換することはできないが、 全く同じであれば交換も可能なので、そこを数え忘れないようにする。

Python3

H - Minimum Coloring

H - Minimum Coloring

問題

解法

最小流量制約付き最小費用流。

各行各列にちょうど1個の場合

今回の問題設定を少し簡単にすると、典型っぽい問題となる。

行と列の数が同じで、全ての行・列に「ちょうど」1個の黒い駒がある状態にするのは、 過去に類題があったと思うが、単純な最小費用流で解ける。

まず、行を表す $H$ 個の頂点、列を表す $W$ 個の頂点、超頂点 $S,T$ を用意する。

以上の辺を張ったら、$S→T$ に流量 $H$ を流す最小コストを求めれば答え。

今回の問題

1つの行・列に何個でも置いてよい(その方がコストが安いなら)。

上記の辺の張り方で、$S→行$ と $列→T$ の容量上限が $1$ ではなくなる。
また、最終的に $S→T$ にいくら流せば良いか(駒を何個置くのが最適か)もわからない。

それでもまぁ、容量上限は INF とするとして、 流量もまぁ多くとも $H+W$ 流せば十分で残りを流すためのバイパスを作るとして、 以下のような最小費用流グラフ(仮)が作れる。

             行    列
               ,_--③ -,               S→行: 容量INF,コスト0
         _,- ①         \             行→列: 容量1  ,コストCi
H+W → ⓢ      `---④ ---ⓣ → H+W    列→T : 容量INF,コスト0
       |`--- ②----'    /|
       |       `---⑤ -' |
       `-----------------'          ←バイパス(容量INF,コスト0)

ただしこのままだと、当然コスト $0$ のバイパスに全部流れてしまう。

「$S→行$」「$列→T$」の各辺には、それぞれに少なくとも $1$ の流量を流さなければならない。

これを実現するのが「最小流量制約付き最小費用流」で、 少しグラフの作り方を変えると、単純な最小費用流に変換できる。

まず、前提として

というように考え方を拡張する。
この考えのもとでは、上記のグラフは $d_S=H+W,d_T=-(H+W)$、他は $d_v=0$ と表現できる。

この上で、流したい辺にはあらかじめ流したように $d_v$ を変更する。
つまり、

最後に、超超頂点1)を $P,Q$ として、

とし、$P→Q$ に、$P$ から出ている辺の容量合計だけ流してやれば、答えとなる。

Python3

1)
語感が前前前世みたい