個人サイト運用に独自ドメインを取得する方法と注意点について、調べたことまとめ
ドメイン名 (domain name)とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
個人で自分のサイトを持ち、Web上で活動を続ける見込みがあるなら、取って「も」いい。
商業活動をするならあった方が見栄えがいいが、別に無しでやってるとこも沢山ある。
個人サイトを公開するとして、そのためのドメインをどこから調達するか。
サイトにアクセスする「外部IPアドレス」は既に持っているものとして、それを使ってアクセスできなくは無いが、前述の通り覚えにくいし怪しく見られる。
独自ドメインの対抗馬となるのは、レンタルサーバ等に付属するサブドメインだろう。
独自ドメイン | レンタルサーバのサブドメイン | IPアドレス | |
---|---|---|---|
形式(例) | ikatakos.com | ikatakos.rental.com 後ろにレンタルサーバの持つドメイン名が入る | xxx.xxx.xxx.xxx |
見た目 | 短い | ちょっと長い、関係の無い文字列が入る | 覚えづらい、怪しい |
サーバ移転 | 同じURLを使い続けられる | URLが変わる | URLが変わる |
料金 | だいたい有料 | サーバを借りていればだいたい無料 | 無料 |
独自ドメインの一番の優位性は、所有し続ける限り常に同じURLを使い続けられる継続性にあると思う。
多くのレンタルサーバ会社では、サーバを借りればその会社が所有するドメインのサブドメインを使う権利が付いてくる。
サブドメインとは、たとえば「ikatakos.rental.com」のようなドメイン。「rental.com」がレンタルサービス会社の所有する独自ドメイン(会社によって様々。複数から選べるところもある)、その一部を「ikatakos」というユーザに分譲している、という構図。ikatakosの部分は、普通はアカウント名と紐付き、レンタル時に自由に指定できる。
メリットは、やはり無料で使える点と、ドメインについての知識が無くても気にせず使える点。
デメリットは、ちょっと長くなる点と、サーバを変えると移転先では当然、同じドメイン(ひいてはURL)は使えなくなること。
つまり、レンタルサーバでサイト運営を続けて次第に各所からリンクやブックマークしてもらっても、サービス終了やシステムの不満等でサーバを変えるとそれらが全てリンク切れになる。もちろん、旧サーバも残しておいてリダイレクト、という手もあるが、旧サーバを有料で借りてるなら無駄なコストかかるし、リダイレクト設定も全ページに一対一対応は難しい。
長期間の運用を見据えた場合は、サーバ会社に依存するサブドメインより、独自で取得しておいた方が良いっちゃ良いが、コストのかかる話なので、利点欠点あわせて自分で決めるしか無い。
ネットで検索して出てくる情報は、話題の関係上、アフィリエイトなどWebでがっつり商売を行う予定の方々のブログが上位に来やすくなっているため、基本的には独自ドメインを薦める意見が多い。また、そもそも「ドメイン取得サービスのアフィリエイト広告」の場合もあるっぽいので、なおさらそちらが優勢になる。
だが、収益を見込まない個人サイトでは、有料ドメインでの運用は趣味のレベルだと思う。仕事でちょっとしたWebサイトの立ち上げにドメインを取る必要性が生じた場合の経験になるかなくらい。
スタードメインやエックスドメインなど、ドメイン取得サービスがあるので、そこのサイトから好きな文字列で使えるか検索。使えたら個人情報を入力し、決済。
.comとか.netとか、ドメイン名の一番右端の部分。ドメイン取得時に選べて、これによって料金も多少変わる。
何が変わるわけでも無いが、一応気にするとすると、
独自ドメインに対する料金は、取得時に1回だけかかる取得費用と、毎年かかる更新費用(管理費)に大別される。敷金礼金と家賃みたいなもん。
よくドメイン提供サイトが「¥1から!」とか謳ってるのはたいてい取得費用で、更新費用はしっかりかかる。重要なのは毎年かかる更新費用なので、そちらをしっかり見る。
ドメイン所有者は本来、名前とか電話番号とかの公開義務がある。これは、ドメインが全世界で1つなので欲しい人が交渉できるようにという歴史的経緯で決まったことらしい。whoisというコマンドで誰でも調べられる。でも個人規模ではそんなの公開したくない人も多い。
その際、ドメイン取得サービス会社が自身の情報を代わりに公開してくれる「whois情報公開代行」というものがある。
無料のところもあるが、お名前.comなどは「ドメイン取得時に申請した場合のみ無料、それ以外は毎年有料」。海外だと最初から有料のところも多い。 なので、よく調べてから取得する。
もし取得しようとするドメインが今は空いていても、過去に使われたことはあるかもしれない。
で、そのコンテンツがアダルトだったり反社会的だったりすると、検索サイトに「このドメインはヤバいやつ」と覚えられ、新しく作ったサイトも通常の検索で出てこなくされていることもあるらしい。
滅多に無いことだとは思うが、一応Internet Archiveなどで検索し、過去に使われていた形跡を調べてもいい。
ドメインは、一度取得してしまうと「一旦更新は止めて、数年後にまた取得する」はしにくくなる場合がある。
更新を止めた=期限が切れたドメインは、管理会社よりもっと上の組織の所有になり、そこでの処遇が決められる。
アクセス数の少なかったドメインは「集客力…たったの5か…ゴミめ…」といわれ、一定期間後フリーの状態に戻り、再取得できる。
だが集客力のあったドメインは他の人に高く売れるので、例えば競売に出される。そこで買い戻すか(大抵、保持し続けるより高くつく)、他の人に買われたら諦めるしかない。
また、戦闘力5のドメインも、いずれにしろかつて使われていたので需要はあるということで、それを狙って期限切れ後すぐに取得する転売屋のような人もいるので、こちらも再取得が必ず容易にできるわけでは無い。
ドメインを使う場合は、使い続ける覚悟が必要。
「日本語.jp」など、ドメイン名に日本語を使えるサービスがある。
漢字ひらがなカタカナの表記揺らぎを起こしやすいとか、海外からアクセスしにくいとか、メールアドレスには使えないとか、いろいろ面倒なのでインパクトを与えたい場合以外は特にメリットは無い
退会がスムーズに出来るか、クレジットカードなどの登録をするにしても、いざ使わなくなったときにその情報を削除できるかという観点は大事。個人情報漏洩リスクは無駄に残したくない。
まぁ、表では削除したと言いつつ裏では残してる可能性は否定できないし、完全にリスクが無くなるわけでは無いんだけど。いきなりドメインを買うのでは無く、まずアカウント作ってみて、その辺確認してからの方がいい。
ドメインのコストは取得費と更新費(管理費)にわかれるが、管理は別のところに移すこともできる。これを移管という。
海外の管理サービスでは、多少為替が円安に傾いてもなお日本より安いところもあるため、コストを気にするなら候補の一つ。英語または母国語での対応と、日本と法規制の異なる海外で個人情報を明かすので、信頼できるところを見極め、トラブルに対応できる力も必要となる。
まずは日本の会社で取得して、のちのち状況に応じて移管を見据えるなら、最初に取得するところではあまり長期間取らない、移管の方法を確認する、などの準備をしておく。
無料で取れるところもある。Freenomが特に有名。
自分では試していないため詳しくは知らないが、なんか裏は無いの?と探すと、一般的には以下の注意点が言われている
最後がちょっと厳しいかなとは思うが、個人サイトレベルで、使えなくなっても別のを取ればいいやというスタンスなら選択肢の一つとしてあり得るか。
でもそれなら、レンタルサーバやブログのサブドメインで事足りるんだよな……。