目次

日本語入力用のキー配列案2 2013/02/12

前回の雑記にて大体の方針を決めたが、マイナーチェンジの案を書きとどめておく。

;,.pyfgkrl
aoeuidhtns
'qjcxbmwvz
以下の説明は暫定案である上の配列を想定している。
一般的なDvorakから、CKを入れ替えている。

Cをzとして使う

Cは左手とはいえ比較的打ちやすい位置にあるが、現状では使い道がない。これを右小指下段という打ちづらい位置にある「z」として使えるようにする。

Zを打つ時は右手小指をぐっと曲げて爪先で打つような形になる。
人間の指は小指と薬指で運動神経が同じ?だか何だかで、小指を曲げようとすると同時に薬指も曲がってしまう性質がある1)。そのためZを打つ前後に右小指や薬指を使うような文字列を打つ場合、力の入り具合の調整がうまくいかず、打鍵キーや順序を間違える事が多かった。2)
Cがあるならそれを使った方が断然打鍵しやすい。

だが、Dvorakとの互換性が失われるのは悩むところだ。
CKの交換は実際に直接入力で英語を打ってもさほど不便は生じなかった。(“ct”と連続した時など、逆に打ちやすくなることもあった)が、ZCとなるとそうは行かない。流石にZの位置に「c」が来ては英語はまともに打てない。日本語とローマ字で頭を切り換える必要がある。

しばらく試してみて、日本語入力でCを「z」として使う事に慣れても、直接入力時に「zを入力したい」と思ってCを打ち間違えることがないかどうか。

左手子音の補助

Dvorakを元にしたローマ字入力は、子音と母音が左で連続する左手子音(私案ではp,y,jと、上案のc=z)が打ちづらい。
左手子音の場合は左右反転して右手で母音を入力する案もあったが、思ったより混乱しやすく、やめた。
しかし打ちづらさ解消は何とかしたいので、頻出する一部の文字にだけ反転母音を採用し、右手の拡張母音を邪魔しない位置に追加配置する方法をとる。

右手子音の2打鍵目(基本)
aいoうeいuうuい uく eきoく
a o e u i iく (y) (y) aく
aんoんeんuんiん(yoう)(yuう)
子音によって若干変化するが、基本は上の通り
(括弧)付きは拗音化しない子音には必要ない
☆は3打目拡張用キー

右手は下段の中~小指が空いているが、母音の次は高確率で右手子音が来るので、そこに高頻度の母音を配置すると打ちづらい上に同手連打となり、結構負担になる。結局左手の負担を右手に転嫁しているに過ぎないため、あまり使いたくはない。
拗音化する子音で積極的に使えるのは2つのyの内、使われていない方くらいということになってしまう。
幸い、左手子音はp以外は拗音化しない(zはjがあるため拗音化の必要がない)ので、使えるキーはまずまず増える。

pの2打鍵目
aいoうeい uい uく eきoく
a o e u i iく u y aく
aんoんeんuんiんyoうyuうeんoんaん
yの2打鍵目
aいoうeいuう uくeきoく
a o e u i iくu uいaく
aんoんeんuんiんiんuんeんoんaん
jの2打鍵目
aいoうeいuうuい uくeきoく
a o e u i iくu o aく
aんoん uんiんoうuう
c(z)の2打鍵目
aいoうeいuうuい uくeきoく
a o e u i iくu i aく
aんoんeん iんuいuう
1)
キーボードやピアノ熟練者など、訓練すればちゃんと神経が通って別々に動かせるようになるらしいが
2)
余談だが、これに限らずライトユーザーが使うためのキー配列は、同じ手の小指と薬指の連続にも気を配るべきだと思う